過去、どのような勉強会をやってきたのか?
過去、実施してきた勉強会の内容一覧です
過去、実施してきた勉強会の内容一覧です。勉強会自体は2009年からですが、資料等の記録が残っているのが2019年2月以降になりますのでご了承願います。
2009年~2019年までの勉強会の内容
2009年 ◇ 分析・解説
トップ・マネジメントの幹部向け勉強会開始
2010年 ◇ 分析・解説
約1年かけて、譲渡契約書の分析と改定作業
2011年 ◇ 分析・解説
約1年かけて、代理受領契約書の分析と改定作業
2012年 ◇ 分析・解説
基礎学習レジュメ「ファクタリングの法的性質と規制」の作成
2013年 ◇ 分析・解説
株式会社トップ・マネジメントの社員向け定例勉強会
個別の回収、トラブル案件のケーススタディ
調査、審査、回収等の基礎的学習
2014年 ◇ 分析・解説
株式会社トップ・マネジメントの社員向け定例勉強会
個別の回収、トラブル案件のケーススタディ
調査、審査、回収等の基礎的学習
2015年 ◇ 分析・解説
株式会社トップ・マネジメントの社員向け定例勉強会
個別の回収、トラブル案件のケーススタディ
調査、審査、回収等の基礎的学習
2016年 ◇ 分析・解説
株式会社トップ・マネジメントの社員向け定例勉強会
個別の回収、トラブル案件のケーススタディ
調査、審査、回収等の基礎的学習
2017年 ◇ 分析・解説
複数ファクタリング業者の参加による合同勉強会スタート
2018年 ◇ 分析・解説
複数ファクタリング業者の参加による合同勉強会スタート
2019年
◇ 02月13日 水 16:00~18:00 ◇ ディスカッション - 分析・解説
① 決算書の読み解き方
② 勘定科目から読み取る情報
③ 総合的に見る倒産予測
④ 通帳から読み取る月次キャッシュフロー
⑤ 債権回収計画(流れ)
◇ 03月12日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 回収案件事例(設備販売業/代理受領違反)
闇金競合、警察介入
② 事業継続の場合の回収方法
◇ 04月09日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - 分析・解説
① 回収案件事例(建設業/架空・水増)
公正証書により債務名義取得→差押え
② 売掛債権差押の注意点及び差押えが競合した場合など
③ 公正証書にするメリット、デメリット
◇ 05月14日 火 16:00~18:00 ◇ 分析・解説
① 集合債権譲渡担保契約について
② 抵当権と根抵当権の違い
③ 動産譲渡登記について
◇ 06月11日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 回収案件事例(製造業/破産、架空債権詐欺)
詐欺による損害賠償請求訴訟(免責主張)
② 譲渡契約締結後、代金振込前に契約解除する場合
③ 支払期日に売掛先の都合で入金ズレした場合
④ 売掛金の入金額が請求金額と相違する場合
◇ 07月09日 火 16:00~18:00 ◇ ディスカッション
① 中小企業経営者に選ばれる為に必要な会社のブランディング
② ブランディングに伴う従業員のレベルの底上げ
作り上げた会社イメージとの乖離をなくす為
③ 新規顧客をリピーターにする為のテクニック
◇ 08月06日 火 16:00~18:00 ◇ 分析・解説
① ファクタリング商品の多様化(検証)
米国発Versara(ヴァーサラ)
リバースファクタリング
給与ファクタリング
② 契約違反時の債務名義取得の為の公正証書化
準消費貸借契約(代理受領不履行)
準消費貸借契約(表明保証違反)
◇ 09月03日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 回収案件事例(食品惣菜の製造販売/供託金還付で超過回収の場合)
② 回収方法、事例の検証及び改善点等
◇ 10月08日 火 16:00~18:00 ◇ 分析・解説
①ファクタリングに関する2つの判例解説
②民法改正(連帯保証)のポイントと解説
③ファクタリング専門事故サイト
④業務効率化の為のシステム開発について
◇ 11月12日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 回収案件事例(建設業/闇金業者との競合)
② 当社ではこうやっているシリーズ(開拓、調査、審査等)
③ FDBの説明
◇ 12月03日 火 16:00~18:00 ◇ 分析・解説
FDBの説明
2020年01月~12月までの勉強会の内容
◇ 01月17日 金 16:00~18:00 ◇ ディスカッション
① 各社の接客対応や審査の工夫
② 回収委託不履行、架空債権発覚時の保全の取り方
◇ 02月04日 火 16:00~18:00 ◇ ディスカッション
① テレアポの現状とトークの考察、アプローチ法について
② 事前配布資料を基に各社問題点・再生案をまとめ発表
◇ 03月06日 月 ◇ レポートによる自主学習
集合研修中止によりレポート研修
① 新型コロナの影響によるファクタリングニーズについて
② 給与ファクタリングの貸金認定(金融庁)
③ 金融サービス仲介業法案が国会に提出
◇ 04月17日 金 ◇ レポートによる自主学習
集合研修中止によりレポート研修
① 給与ファクタリングの東京地裁判決について
② フィンテック系ファクタリングについて
③ 再生スキームを活用したファクタリング取引について
◇ 05月12日 火 16:00~18:00 ◇ ディスカッション
① Google Meetの使い方について
② FDBについて
◇ 06月09日 火 16:00~18:00 ◇ 分析・解説
民法改正と債権譲渡について
① 事例
② 債権譲渡関係の改正による影響
③ 保証を取るときに気を付けること
④ 時効はいつ始まるか?
⑤ 給与ファクタリング
◇ 07月07日 火 16:00~18:00 ◇ 分析・解説 - ディスカッション
① 不動産の机上査定の方法
② 不動産の任意売却について
③ 各社の課題等(フリーディスカッション)
◇ 08月04日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 回収案件事例(建設業/売掛先からの減額要請)
② 供託金の還付請求について
③ マーケティング及びオンライン型について
◇ 09月08日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 集客方法について(ディスカッション)
② 回収案件事例(建設業/民法改正後の供託)
③ 取引継続の判断基準(ディスカッション)
◇ 10月06日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 代理受領委託契約における個人保証について
② 回収案件事例1(資材販売運送業/弁護士介入)
③ 回収案件事例2(サッシ工事業/債務承認弁済契約)
④ 未成約事例(小売業/架空債権判明し取引中止)
◇ 11月11日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 回収案件事例1(食品製造業/供託金還付・返還請求)
② 行方不明者の捜索方法(ディスカッション)
③ 供託手続きの注意喚起と対処法
◇ 12月08日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 回収案件事例1(建設業/下請法と第三者対抗要件)
② 回収案件事例2(建設業/三者間取引・相殺)
③3者間取引のトラブル事例(ディスカッション)
2021年01月~12月までの勉強会の内容
◇ 01月19日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 各社の営業方法について
コロナ後の変化
集客方法
オンライン対応について
②回収案件事例(軽貨物運送業/死亡・代表者変更)
③FDB(ファクタリング・データ・バンク)について
◇ 02月09日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ
① 債権譲渡通知の発送について
e内容証明を利用する際の注意点
FAXで送って貰った債権譲渡通知書の有効性
② 回収委託による送金に関する業務報告書の必要性
③ 破産管財人からの不当利得返還請求事件
④ 回収案件事例(WEB記事作成代行/架空債権・代位弁済)
◇ 03月09日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ
① 回収案件事例1(運送業/供託)
② 回収案件事例2(行方不明者の捜索)
③ 回収案件事例3(寝具等輸入卸売業/供託金還付請求権確認請求)
◇ 04月13日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ
① 回収案件事例1(建築工事業/相殺・別債権買取)
② 回収案件事例2(建築工事業/未完成工事・重複譲渡・供託)
③ 回収案件事例3(保険代理店/売掛金ではなく賃金債権)
◇ 05月18日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 回収案件事例1(解体工事業/相殺・詐欺・自己破産)
② 回収案件事例2(運送業/送金違反・分割・差押)
③ 返還請求事例1(取引終了後の弁護士介入)
④ クレジット債権の取扱いについて
◇ 06月22日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 審査時の確認方法
架空債権の買取依頼の状況や傾向
確認方法や審査方法など
各社の取組事例など
②譲渡人の信用リスクが生じた場合の対処方法
◇ 07月13日 火 16:00~18:00 ◇ 分析・解説 - ディスカッション
① 回収案件事例1(食肉加工販売業)
架空、水増し、多重譲渡、失踪
② ファクタリング業界の今後の展望
オンライン型ファクタリングについて
◇ 08月24日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 回収案件事例1(アプリ開発業/少額案件、費用対効果)
② 回収案件事例2(建築工事業/少額案件、コロナ)
③ 回収案件事例3(イベント企画業/通帳偽造)
④ 譲渡人が個人事業主の場合の対応(審査ポイント)
◇ 09月14日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 回収案件事例1(解体工事業/弁護士介入、債務整理)
② 回収案件事例2(管工事業/多重譲渡、分割和解)
③ 電子契約システム導入のメリット、デメリットなど
◇ 10月12日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 回収案件事例(保険代理店/法的回収手続き)
代物弁済、譲渡通知、仮差押、訴訟、差押
法的回収手続の流れや申立書面のサンプルを情報共有
② ディスカッション
包括的売買契約書について
債権譲渡登記について
集客方法について
電子契約について
◇ 11月16日 火 16:00~18:00 ◇ 分析・解説
① 大手企業や系列企業の評価
評価不明の会社の評価方法
評価順位とその理由解説
企業評価に関する基本的な考え方
株主構成・自己資本比率・売上利益、業種業態、その他
② 中小企業等の評価
TSR等企業情報から読み解く方法(16社の事例と検証)
◇ 12月14日 火 16:00~18:00 ◇ 分析・解説
① 不動産登記情報等の解説と評価方法
表題部、権利部、共同担保の解説
公図、地積測量図、建物図面の解説
評価方法(マンション・戸建)
② 中小零細企業の評価
売掛先が中小零細企業の場合の判断方法
2022年01月~12月までの勉強会の内容
◇ 01月19日 水 16:00~18:00 ◇ 分析・解説
① 融資目線での決算書の読み解き方
ソフトウェア開発業の事例
不動産業の事例
送業の事例
医療法人の事例
② 金融機関が何を基準に融資の可否、また融資額を決定するか
◇ 02月22日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① トラブル案件事例(営業代行業/債権譲渡通知の問題)
② 判例について
③ 取り組んでいるサービスについての紹介(予定含む)
第三者による代理受領サービス
指定口座モニタリングサービス
取引信用保険
◇ 03月23日 水 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - 分析・解説
① 破産管財人から損害賠償請求事例
不当利得返還請求への対応
売掛先調査、事務手数料等
② 判例分析
東京地方裁判所 不当利得返還請求事件
東京高等裁判所 不当利得返還請求控訴事件
◇ 04月19日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 回収案件事例1(運送業/代物弁済契約)
② 回収案件事例2(運送業/代物弁済契約)
③ 同業他社の債権譲渡契約書等を使った問題点の検証
◇ 05月17日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 回収案件事例1(電気工事業/相殺による消滅)
② 回収案件事例2(建築配管業/少額訴訟)
③ 回収案件事例3(建設業/代表者変更)
④ トラブルの際、売掛金の回収を除く回収方法
◇ 06月14日 火 16:00~18:00 ◇ ディスカッション
債権譲渡登記設定の判断基準
取引撤退の判断基準
架空債権の回収方法
行方不明顧客の捜索方法
3社間取引する場合の注意点
個人事業主と取引する場合の注意点
ファクタリング以外のサービス提案
◇ 07月12日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - ディスカッション
① 訴訟案件事例(建設業/判例解説)
反復継続、相殺取引、一定額取引(非常に不利な内容)
反論準備書面の構成
判決内容精査
② テーマディスカッション
ファクタリング以外のサービス提案例
売買手数料の決め方
リスク情報の共有化
◇ 08月23日 水 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - 分析・解説 - ディスカッション
① 訴訟案件事例(建設業/売掛先に対する請求)
支払期日前に債務者対抗要件成立と同日に譲渡人に支払った事例
② GMO預金保全サービスについて
手続きの進め方、課題等
③ クラウドファンディングを使った資金調達事例
キャンプファイヤー
バンカーズ
④ ディスカッション
税金滞納による税務署差押について
売掛先と違う会社からの支払明細及び入金の事例
◇ 09月21日 水 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - 分析・解説 - ディスカッション
① 回収案件事例
事例1:買取債権に国税から差押が入った事例
事例2:対抗要件具備したが譲渡人に支払われてしまった事例
事例3:分割和解後、不履行となっている事例
② ディスカッション
他社が一部買取している債権の残余部分の買取の可否
決算又は確定申告していない譲渡人から依頼が来た場合
支払期日に入金がない場合の注意点(債権譲渡通知)
③ 連絡・伝達事項
新規参加者のご紹介
クラウドファンディングによる資金調達について
3社間取引スキームの推進について
◇ 10月18日 水 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - 分析・解説 - ディスカッション
① 回収案件事例
事例1:債権譲渡登記と税務署からの差押が競合した事例
事例2:元請業者から直接、下請業者に売掛金を支払われてしまった事例
事例3:売掛先が売掛金から譲渡人従業員の人件費を控除した事例
② ディスカッション
【テーマ1】 悪質ブローカーを阻止、回避する方法
【テーマ2】 非対面の完全オンライン型で行う場合の審査基準など
【テーマ3】 個人事業主の取扱いについて
◇ 11月22日 火 16:00~18:00 ◇ ケーススタディ - 分析・解説 - ディスカッション
① 買取審査の設問事例
設問1:運送業者からの2回目の買取依頼の審査
設問2:新設IT系企業からの新規買取依頼の審査
② ディスカッション
【テーマ1】 バンカーズからの資金調達について
【テーマ2】 参加型又は共同買取スキームについて
【テーマ3】 業界動向
◇ 12月13日 火 16:00~18:00 ◇ 分析・解説 - ディスカッション
① 敗訴判例の事例研究
【事例1】東京地裁(平成25年7月31日)
【事例2】大阪地裁(平成29年3月3日)
【事例3】東京地裁(令和2年6月18日)
【事例4】東京高裁(令和3年7月1日)
② ディスカッション
【テーマ1】 債権譲渡契約の公正証書化について
【テーマ2】 債権譲渡担保契約について
【テーマ3】 代理受領委託契約の途中解除について